てぃーだブログ › ゆっくり・・・のんびり…八重山時間

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年08月22日

またまた・・

台風接近中
今月初めの台風から、庭のテイキンサクラもここまで復活して、
花も咲き始めたのになぁアップ


老人クラブの健康ウォーキング指導も中止になってっしまいました眠っzzz

対策をする気が起こらないし・・・
  


Posted by くしお at 09:26Comments(0)台風

2012年08月21日

総合優勝

19日(日)に行われた自転車競技の八重山郡民大会。
我らが双葉チームよつば

見事総合優勝。2連覇達成!花火2


僕の個人成績は、1点も取れませんでしたが汗
久しぶりのロード競技。
一般男子(20,000m)は練習不足で、周回遅れのため途中棄権となりましたがそれなりの手ごたえ、収穫がありました。
来年は40代に回る年齢なので、1点は獲得して少しでも総合優勝に貢献したいなぁアップ

女子がと壮年男子が頑張ってくれましたキラキラ 

  


Posted by くしお at 10:26Comments(0)自転車

2012年08月18日

忘れるなかれ!

石垣島初のオリンピック選手
新城幸也君!

ツールド・フランス・・
ロンドンオリンピックが終わっても
好調を維持しているようです。

うちなんちゅのアスリート達!
スポーツ好きな皆さん!

幸也から目を離すな!!

http://nippo-cycle.com/  


Posted by くしお at 20:40Comments(0)自転車

2012年08月18日

レース前の愛車

明日19日(日)・・・
八重山郡民体育大会自転車競技大会が開催されます。

十数年ぶりに双葉チームから出場します。
エントリー表を監督からもらい、出場種目を確認すると・・・

な・・なにーがーん
一般男子(20,000m)にもエントリーされているし・・・ガ-ン

チーム・タイムトライアルのみの予定だったのにどうしよううわーん

はぁダウン
明日なのに・・・大雨でも降って延期にならないかしらダウンダウン

愛車も機嫌悪くてディレイラー・チェーン・チェーンリング取り換えたばかりで、ぶっつけ本番だし・・・


とりあえずは、トライアスロン仕様からロードレース仕様にチェンジしました。

古くても丈夫で何年も僕を運んでくれるこのすぐれもの♪赤

明日は機嫌よく最後までもってくれよハート

  


Posted by くしお at 16:25Comments(0)自転車

2012年08月16日

基礎の基礎

8月12日に開催されたjrトライアスロン大会晴れ
例年同様、入水チェックの担当で参加。

トライアスロン=鉄人・・・苛酷・・・
いえいえ違います。

swim・bike・run
生きていくために全て必要な能力です。
子供たちが挑戦すると、見事なくらい「苛酷」を打ち消してくれます。

トライアスロン最高。

ゴールしたら優勝者も、最終ランナーも全員がfinisherの称号があたえられ・・・
ゴールできなかった者はDNF・・(ドント・フィニッシュ)

でもナイスチャレンジ!
だからトライアスロンは大好き!!



  


Posted by くしお at 22:35Comments(0)トライアスロン

2012年08月08日

かじ(風)ばーばー・・・

台風9号が過ぎ去って1週間が過ぎました・・・
きれいに咲いていテイキンサクラの木。
今はこうなってしまいましたガ-ン


今は11号の影響が続いています。
この1週間毎日かじばーばーが続いています。

海人やダイビング業者なども海に出れずに打撃を受けているとのこと。
はやく過ぎ去ってくれないかねアップ  


Posted by くしお at 07:52Comments(0)台風

2012年08月03日

祝! 豊年

毎年いただくこのおもち。

今年1年の五穀豊穣に対しての感謝と、向こう1年の祈願・・・神事です。

小さい頃は当たり前にいただいて白だと「味がない!」
紅だと「おいしい!!」だったのに、 いまは味がない白のほうが味があって、
美味しいって感じるんだよな・・・

いまでこそ毎日お米が口に入るこの時代・・・
昔は豊年に感謝して、農家さんがご近所にも感謝の気持ちを込めて、おもちにして
近所に配ったんだはず・・・と自分なりに解釈してありがたくいただきました。

ちなみに・・・右端は芭蕉に包まれたおもち。お米の味がひきたちます。
あとの2つは月桃でつつまれています。
何とも懐かしい香りが特徴です。

ごちそうさまでした。
  


Posted by くしお at 22:16Comments(0)感謝

2012年08月01日

台風9号・・・

八重山に接近中です。
我が家の庭もこのとおり・・・

足が遅いので長い時間暴風が続きそう。

停電さえなければ仕事も休みなのでいい骨休みなのになあ・・・




  


Posted by くしお at 10:35Comments(0)台風

2012年03月23日

飲み会の代償・・・

先日 歓送迎会がありました食事
皆で食べて・・飲んで・・唄って楽しい時間GOOD

翌日

一人がインフル発症・・・
数名が感染して僕も当選・・・ダウン

熱はあまりないのに、+でした
なので家で監禁・・書類仕事をして職場にはメールで送信・・・

便利な時代だ・・・  


Posted by くしお at 10:57Comments(0)

2012年03月14日

最南端と最西端

2日間の強行スケジュールで最南端の有人島波照間島と最西端の与那国島に行ってきました赤ハイビスカス
どちらも健康運動指導士のお仕事です。

初日の与那国は県老人クラブ主催の「リーダー養正研修会」
2日目の波照間は地域住民主催で「1ヶ月で1kg落とすための効果的な運動」がテーマ。
そして老人クラブ向け「介護予防教室」の3講座の講師を務めましたGOOD

皆さんが真剣なまなざしで、ガンガン質問も飛び交うのでついつい熱くなって時間オーバーしてしまいました汗

それにしても画像のアップがむずかしいなガ-ン  


Posted by くしお at 07:32Comments(0)

2012年03月06日

きいやま商店inうみばた

自宅近くの食べ物屋さん沖縄そば(箸)
「うみばた」さんで石垣出身ユニット「きいやま商店」ライブがありました。

ものすご~く近くて、後ろから見ても楽しいライブでした。

打ち上げも同席♪赤

  


Posted by くしお at 17:07Comments(1)

2012年02月27日

スパイス!

26日(日)
健康運動指導士登録更新講習会なるものが南風原町で開催され、
受講してきました。

テーマ①講義「運動指導者の存在価値を考える」
運動は簡単ではない。「簡単」で「効果的」をうたい文句にするする運動は「リスク」を伴う。だからこそ運動指導のプロフェッショナルが必要であり、それが「健康運動指導士」である。

テーマ②実技「顧客満足度を高める実践力と包括的アプローチ法の紹介」
西洋・東洋医学・・・理学療法・・ヨガ・トレーニング・有酸素運動etc・・
全てをとりいれた実技内容で目からウロコ・・・
「ピリ!」っとスパイスを注入された気持ちになりました。
(画像を載せきれなくすみません・・)


県内の健康運動指導士も顔を合わせることができ、「ピリ・ピり!」っとまたスパイス。
皆の真剣な表情に刺激を受けてきました。


  


Posted by くしお at 22:09Comments(0)

2012年02月20日

介護保険の改訂

3年に1回確実に法律が変わります。

3月31日まではそのままだけど、殆どが4月1日からは「ぱっびっくり!」っとかわるんですうわーん

書類の変更やら・・「わいっガッツポーズ」っとがんばります  


Posted by くしお at 21:59Comments(0)

2012年02月19日

ブログはじめました

祝!ブログ開設!花火花火2


初めてのブログ!
島の時間みたいにゆっくり・・・のんびり・・・続けていけたらいいデス青しまぞおり  


Posted by くしお at 18:10Comments(2)